目次
1.ビジョン 科学技術の力で23世紀をつくろう
エネルギー、情報通信、物理などの科学技術の追求を通じて23世紀をつくるのが私たちの目標です。
2.ミッション
私たちの創業以来の信念は、困ったこと、イヤなことを技術・言葉・数字の力と気合いで変え、お客様のビジネスにスピードと便利さをもたらし、私たちの生活、そして我が国をも豊かにして、面白い挑戦をしようという事です。
この会社は極めて挑戦的な会社ですが、この社風を維持するためには無駄をなくし(合理化)、徹底的に調べて計画し、失敗から徹底的に学習し、最終的に目標を必達する環境とする必要があります。そもそもの始まりがみんなでもっと働いて、もっと稼ごうという所で始まった会社ですから。
3.VALUES
会社の目的を実現するため、3つの経営理念(会社がどういう考え方で経営されていくか)、そして業務理念(日常業務で何を判断の軸とするか)を示します。
(1)経営理念 3C 「行動」「コミュニケーション」「チャレンジ」
管理職以上の人は経営的な判断をするわけです。経営判断を通じてどういう社風を作るのか、以下に指針を示します。
① 行動主義 「すぐやる、必ずやる、出来るまでやる」
これまでと違う発想で新しい知識・経験に挑戦し、やり抜く
② コミュニケーション 「徹底的に調べる、よく研究し、必ず過去から学習する」
よく研究・勉強し、楽しみながら仕事をしてセクショナリズムや大企業病に陥らないようにする
③ チャレンジ 「迷うならやってみよう」
簡単な道と、困難だが実り多い道がある場合は迷わず困難な道を選ぶ
(2)業務理念 3つの考え方 「実用」「行動」「合理的」
日常業務における具体的な判断の物差しです。
① 実用主義
顧客・目的中心。現場と現物の重視
② 行動主義 「ガチャは当たるまで回せば必ず当たる」
重要度に応じて誠実かつ速やかに行動する
(手を動かしてバリバリと仕事を前に進めることが良しとされます。社内ニートは要りません。)
③ 合理主義 「悪法は法にあらず」
会社の目的を達するため、効果的かつ適切に資源を活用する
(会社のルールも合理的論拠を示せば変えられます。確かにルールに従うと円滑に仕事が進むことも多いですが、
自分の頭で何も考えずにルールに盲従し、合理的根拠なく黒人やユダヤ人、優性でない人を差別する
公務員のような人はこの会社には必要ありません)